レシーブで差し込まれる人はこうしろ!

レシーブ

バドミントンのレシーブは1球1球が勝負!

差し込まれてしまうと、後手後手に回ってしまい反撃に転ずるのが難しくなってしまう。

それがわかっていても返すだけのレシーブになってしまう順平は・・・

スポンサード リンク


(ちょっ、ちょっと待ってくれ・・・)


順平は苦戦していた。

レシーブで一度つまらされると、主導権を取り戻すのは難しい。


相手もそれをわかっているから、順平を集中的に狙ってくる。

こうなってしまうと、大きく返して体勢を立て直そうにも、それを読まれてさらに打ち込まれる、という悪循環になってしまう。

結局、そのラリーは押し切られ、体力を消耗してしまった順平はその後のゲームでも良いところを見せることができなかった。


『レシーブで差し込まれないためには・・・テイクバックよりもフォロースイングを重視したスイングをすること。』


愛読のバドミントン教本を読み返す順平。

だが、そんなことはバドミントンを始めたときに、とっくに教わっている。

それでも差し込まれるから困っているのだ。


こんなときに頼れるのは・・・我がチームが誇るレシーブプリンセス優子だ。


彼女は、ほかの先輩と違い、どんなことでも親身になって教えてくれる。

ひとつだけ問題があるとすれば、その指導法が個性的過ぎて、理解に時間がかかることだけだ。


「・・・というわけなんです、優子さん。何か良い方法を教えてください。」


昼休みを待って優子に詰め寄る順平。

今日のランチは卵サンドだ。


口に卵をつけた優子はしばらく首をひねった後、口を開いた。

いや、口の中にモノを入れたまましゃべらなくても・・・


「壁。」

「えっ?壁!?」

「壁を・・・つく・・・る。」


いつものことながら、意味の分からないアドバイス。

だが、そこに深い意味があるのはわかっている。

とにかく壁だ!


午後の練習。

壁の意味について考える順平。

しかし・・・さっぱりわからない。


「順平君、どうしたの?首をひねって。寝違えた?」


先輩が声をかけてくれた。

そこで順平は、先ほど受けたアドバイスのことを相談することにした。

先輩は笑った。


「ああ、それか。」

「わかるんですか?」

「うん。優子さん流レシーブというか・・・自分の前に壁があるとイメージして、そこにきたシャトルを打つとうまくいくんだって。」

「壁がある・・・イメージ。」

「優子さんも、昔は良く差し込まれてたけど。それで解消したみたいだよ。」

ポイント

強い返球のできる位置でシャトルを捉えないと、つまらされてしまいます。

打点が後ろにきてしまった、俗に言う「差し込まれている」状態です。

この状態になってしまうと、巻き返すのは大変ですから、その前に手を打ちたいもの。


こうならないためにオススメなのが、自分の前に壁をイメージすること。

こうすることで、体とシャトルに距離を作ることができるため、差し込まれることがなくなります。

また、自然にラケットの面を安定させることができるため、コントロールも上がります。


レシーブに不安を持っている方は、ぜひ試してみてくださいね。


スポンサード リンク

関連記事