問題解決のスタート地点である「気づき」。
そして、これを引き出す重要な要素が「アドバイス」。
指導者としての資質が最も問われるスキルのひとつです。
あなたは、自分のアドバイスに自信を持っていますか?
こんな間違いで選手たちを迷わせてはいませんか?
それではストーリーをどうぞ。
スポンサード リンク
問題解決のスタート地点である「気づき」。
そして、これを引き出す重要な要素が「アドバイス」。
指導者としての資質が最も問われるスキルのひとつです。
あなたは、自分のアドバイスに自信を持っていますか?
こんな間違いで選手たちを迷わせてはいませんか?
それではストーリーをどうぞ。
スポンサード リンク
部員たちの練習の様子を確認して、職員室に引き上げようとする岡崎に、声をかけてきた生徒がいた。
バドミントン部2年 内藤である。
「おう、内藤、どうした?」
「先生、今年の1年は全然ダメですよ。」
「おいおい、どうしたんだ?」
話を聞くと、後輩にアドバイスをしているのだが、理解してもらえないという。
短気な内藤には珍しく、親身になって根気強く説明しているのに、うまくなるどころか、ますます下手になってしまったそうだ。
バドミントン部の中でも1、2を争う短気者の内藤。
すっかり頭に血が上っている。
(なるほどね・・・)
岡崎は心の中で頷いた。
軽い深呼吸をしたあと、口を開いた。
「アドバイスが伝わらないのは伝えるほうの問題だ、お前が悪い!」
「え?こんなに熱心にやってるのにですか?」
「もっと伝わる言葉を使わなきゃダメだし、相手の気持ちに立たなきゃダメだし、その上でなめられないようにビシッといわなきゃ・・・」
「ちょ、ちょっと先生、待ってくださいよ。」
岡崎のアドバイスを内藤がさえぎった。
「一度にそんなに言われても無理ですよ。」
「そうか。そりゃそうだよな。」
「それに、伝わる言葉って言われても、あいまいすぎて理解できません!」
内藤の言葉を聞いた岡崎は、深呼吸をした。
そして話を続ける。
「1年も理解できないだろうな。」
「えっ?」
「一度にいろいろ言われるわ、その内容は気合いを入れろだの、集中しろだの、あいまいなことばかり。混乱してしまうよな。」
「あっ!」
自分のアドバイスの欠点を、目に見える形で指摘され、言葉を失った内藤。
岡崎は話を続ける。
「1回の会話で伝えることは、多くてもふたつまで。そして、アドバイスは絶対に相手ができることだけ。まずはこれだけやってみようぜ。」
ポイント
間違ったアドバイス。
お分かりいただけましたでしょうか。
ショットのコントロールが安定しない選手に
「もっと安定したショットを打て!」
と怒鳴っても意味がありません。
それができないから困っているのです。
そうではなく、たとえば
「打つときに少し脇をしめろ」
といった、相手が実行できる具体的なアドバイスをすることが大切なのです。
指導に熱くなると、ついあれもこれもと言いたくなります。
感情が高ぶっているので、アドバイスもあいまいになってきます。
でも、それでは効果がないどころか逆効果です。
熱心な指導者ほど陥りやすいアドバイスの間違い。
あなたは大丈夫ですか?
スポンサード リンク