社会人バドミントンチームの新人 順平のバドミントン修行はこれからが山場。
基本的なサーブリターンを身につけた順平だが、まだまだリターンエースを取ることはできない。
そんなある日、サーブリターンの達人ミチルから言われたのは・・・
スポンサード リンク
社会人バドミントンチームの新人 順平のバドミントン修行はこれからが山場。
基本的なサーブリターンを身につけた順平だが、まだまだリターンエースを取ることはできない。
そんなある日、サーブリターンの達人ミチルから言われたのは・・・
スポンサード リンク
コートにミチルの声が響き渡った。
指摘されたのは順平のサーブに対する反応の遅さ。
ショートサーブか、ロングサーブか。
その判断が遅れるため、どうしても一歩目が遅くなってしまうのだ。
その結果、ショートサーブがくれば上げてしまうし、ロングサーブがくれば奥まで飛ばせない。
バドミントン教本から学んだダブルスでのサーブリターンのコツを思い返してみる。
「ダブルスの場合、ほとんどのサーブがショートサーブなので前寄りにポジションを取ること」
この基本は忠実に守っている。
ミチルを見ても同じことをしている。
しかし、飛び出しのスピードには歴然とした差がある。
練習終了後。
順平はまだ考え込んでいた。
帰り支度を整えたミチルはそれを見て苦笑いした。
(ワタシもああして悩んだっけな。)
ラケットを取り出し、順平に声をかけた。
「コートに入りなさい!」
「えっ、あっ、ミチルさん。」
ネットを挟んで向かい合うふたり。
ラケットを回しながらミチルは言った。
「あなたはサーブレシーブの時、何を見てるの?」
「そりゃ、もちろんシャトルから一瞬たりとも目を離さないようにしてますが。」
「それでショートかロングかわかるの?」
「・・・打った後でないとわかりませんね。」
ミチルはため息をついた。
「それがわかってるなら何か別の手を考えなさい。その頭に入っているのは何?」
「す、すみません。」
「今からショートサーブとロングサーブを交互に打つわ。いい?手を考えるのよ。」
「はい。わかりました!」
「手を考えるのよ。」
サーブリターンばかりが取り上げられるミチルだが、実はそれ以外のプレーもうまい。
ショートサーブはネットギリギリに飛んでくるし、ロングサーブも取りにくいコースを突いてくる。
サーブを受けながら順平は考える。
(早く別の手を考えなければまた怒られる・・・手を考える・・・んっ?手!?そうか、手だ!!」
ポイント
バドミントン初心者が相手ならば、ショートサーブはバックハンド、ロングサーブはフォアハンドで打ってくるので見極めは簡単です。
しかし、中級者以上になるとまったく同じフォームから2種類のサーブを使い分けてくるので厄介です。
さて、ミチルさんは順平君にどんなメッセージを送っているのでしょうか。
答えは・・・ストーリーの中で何度も出てきた手です。
ショートサーブとロングサーブでは手の動きに微妙な差があります。
注意深く見れば、ロングサーブを打つ場合、ショートサーブに比べて手に力が入っているのがわかるはずです。
ラケットを握り直す、手首周辺に筋が出る、ロングサーブだと手首を返す、など。
サインは人それぞれですが、それを見逃さなければかなりの確率でサーブを判別することができます。
時間にしてコンマ数秒ですが、これがサーブリターンの決定的な差になります。
バドミントンは、シャトルが打たれる前から始まっていることを忘れないようにしたいものです。
スポンサード リンク