バドミントンレシーブ フォアのコツ

フォア

社会人バドミントンチームの新人 順平が今取り組んでいるのは強打に対するレシーブ。

うまくいかないときに見たのは、「レシーブプリンセス」優子のゲーム練習。

打開策を見つけることはできるか・・・

スポンサード リンク


レシーブにも少しずつ上達のきざしが見えてきた順平。

打ち込まれても、しっかりと奥まで飛ばせるようになってきて、安易にネット際に浮いた返球をすることも減ってきた。


しかし、順平には新しい問題が浮上してきていた。

奥まで返せるのは、あくまで「バックハンド」で返す場合だけ。

最初の頃は、バックハンドの方が難しいと思っていたが、今ではフォアハンドの方がうまく打てない。


チームメンバーもそのことに気づき出したようだ。

ゲーム練習になると、バック側に打つと見せかけてフォア側へスマッシュを打たれることが増えた。

バドミントンのレシーブはバックハンドが基本とはいえ、もう少しフォアでも打てるようにならなければ・・・


フォアハンドの素振りを繰り返す順平。

コートを見ると、今から「レシーブプリンセス」小牧優子ペアがゲーム練習を始めるようだ。

順平はラケットを放り出し、ゲームが一番良く見える位置に陣取った。


ゲーム中盤、流れが相手に渡り、優子のペアが打ち込まれるシーンが増えた。

苦しい時間が続く。

優子のパートナーはフォアハンドでのレシーブが苦手なようだ。

返すのがやっとという印象だ。


しばらくして、優子に強打が飛んだ。

さすがレシーブプリンセス。

バックハンド、フォアハンド・・・どちらも難なく拾う。


しばらくゲームを見ているうちに、順平はあることに気づいた。

ふたりの構えが微妙に違うのだ。


パートナーの方は足を大きく前後に開いて構えているのに対し、優子は足を左右に開いている。


自分がレシーブしている時の構えを思い起こしてみる。

確か、自分も足を前後に・・・


「これだ!!」


順平は思わず叫んだ!

隣でゲームを見ていたチームメイトが、迷惑そうにこちらを見た。

ポイント

バドミントンにおけるレシーブで、守備範囲の約8割をカバーできるのがバックハンド。

フォアハンドに比べて、シャトルをコントロールしやすいというメリットがあります。

しかし、フォアハンドに比べると強い球が打ちにくいというデメリットがあります。


そのため特に初心者の方は、ラケットを持つ利き腕と同じ方の足(右利きの方なら右足)を大きく前に出した体勢を取る傾向があります。

腰の回転を使ったバックハンドレシーブをやりやすいからです。


しかし、この構えにはいくつか弱点があります。

まず、肩や顔付近に打たれた球への反応が難しいこと。

そして、フォア側に打たれると不自然な体勢から打つことになるため、ミスが増えます。

大きく飛ばすことが前提であるため、ネット際へのリターンがしづらいのも大きな欠点です。


こういう時は、コントロールと打ちやすさを重視した構えでレシーブにのぞむことをおすすめします。

そうすることで、より攻撃的なレシーブができるため、ゲームの主導権も取りやすくなります。


ちなみに、相手が強打を打ってきているときは、球のスピードが速いので、それほど反動をつけなくても、当てるだけで距離を出すことができますよ。


スポンサード リンク

関連記事